目次
喫煙者のなかには、賃貸物件でタバコを吸うと部屋の壁紙にヤニ汚れがつくため、ベランダで一服したいという方も多いのではないでしょうか。
室内でないなら問題がないと思っていても、実はベランダでの喫煙が近隣とのトラブルを招く可能性もあり注意が必要です。
今回は、賃貸物件のベランダでタバコを吸うことはできるのか、また喫煙者でも快適な賃貸生活を送るための対策をご紹介します。
賃貸物件のベランダでタバコを吸うことはできる?
そもそも賃貸物件のベランダでタバコを吸うことは可能なのか、また吸った場合に起こり得るトラブル例についてもご紹介します。
ベランダは共用部分
賃貸物件のベランダでタバコを吸って良いか知りたい場合は、契約書の内容や管理規約を確認しておくと良いでしょう。
契約書にベランダでタバコを禁止すると記載されていない場合でも、共用部分での火気厳禁と書かれている場合があります。
見落としがちですが、ベランダは専有部分ではなく実は入居者全員の共有部に該当します。
そのため、共用部分での火気厳禁と決められている場合は、ベランダでの喫煙やバーベキューなども禁止事項です。
自由に使えるお部屋とは違い、ベランダは共有スペースであることを意識し、近隣住民へ配慮しなければなりません。
また、ベランダでの喫煙について契約書に記載がない場合でも、管理会社にあらかじめ確認をしておくことがおすすめです。
ベランダでタバコを吸うのはトラブルの原因
契約書に共用部分での火気使用を禁止していない場合は、ベランダでタバコを吸うことが許可されているのでしょうか。
契約時に喫煙について説明や契約書への記載がないとしても、ベランダでタバコを吸えば近隣トラブルになる可能性があります。
ベランダに干している洗濯物や布団にタバコのにおいがついた、換気で窓を開けていたら部屋がタバコ臭くなったなど、トラブルの原因はさまざまです。
また、気管支が弱い、喘息があるなど身体的な問題からタバコの煙を避けたい方もいらっしゃいます。
過去には、ベランダでの喫煙が元で裁判に発展し、吸っていた方が敗訴となり損害賠償が発生した例もあります。
契約書に記載がないからといって、ベランダでタバコを吸うことはトラブルの原因となり注意が必要です。
▼この記事も読まれています
同棲するなら家賃の目安は?家賃負担の割合や抑える方法を解説!
賃貸物件のベランダでタバコを吸うことはできる?喫煙者ができる対策とは
賃貸物件のベランダでタバコを吸うのが難しいのなら、喫煙者はどこでタバコを吸えば良いのでしょうか。
ここでは、喫煙者が賃貸物件に住みながらタバコを吸うための対策をご紹介します。
換気扇の下で吸う
室内でタバコを吸うと退去時に原状回復費用が高くなるのではないかと、不安に感じる方も多いかもしれません。
そのようなときの対策として、キッチンの換気扇の下でタバコを吸う方法があります。
タバコのにおいをすべて除去できる訳ではありませんが、煙が部屋中に充満する状態は防げます。
ただし、頻繁にタバコを吸う喫煙者の場合は、換気扇にヤニの汚れが付着する可能性があり注意が必要です。
原状回復費用が気になる場合は、定期的に換気扇のヤニ汚れを拭き取ると良いでしょう。
加熱式タバコや電子タバコに変える
紙巻きタバコを吸っている場合は、加熱式や電子タバコに変えることもおすすめの対策方法です。
タバコによって壁紙が黄色くなるのは、タバコの煙に含まれるタールに粘着質があり張り付くことが原因です。
加熱式タバコや電子タバコの場合は、タールがほぼカットされているため、ヤニの発生を抑える効果があります。
においが衣類につくのも防ぐため、賃貸物件の室内でも安心して吸うことができるでしょう。
空気清浄機を利用する
賃貸物件の室内でタバコを吸う場合は、空気清浄機の前で吸うことも対策の1つです。
空気清浄機がタバコの煙とにおいを吸うことで、ヤニ汚れや衣類ににおいがつくのを軽減する効果があります。
換気扇と違ってどの部屋にも置けるので、好きな場所で吸えるのも便利な点です。
花粉やハウスダストも除去できるので、アレルギーがある方にもメリットがあるでしょう。
ただし、空気清浄機があるからといって、タバコの煙やにおいをすべてカットできる訳ではありません。
非喫煙者の方が来訪すれば、タバコのにおいが残っていると感じることもあるでしょう。
空気清浄機を利用する場合は、定期的にフィルターの交換をおこなうことが大切です。
家の近隣で喫煙スポットを見つける
賃貸物件の室内だけでなく、家の近隣で喫煙できる場所を探しておくこともおすすめの対策方法です。
最寄りの駅周辺やコンビニエンスストアなど、近くで吸える場所を確保しておきます。
わざわざ外に吸いに行くのは面倒だと思われるかもしれませんが、通勤や買い物のついでに吸える場所があれば、気持ちの面でも安心なのではないでしょうか。
また、いずれは禁煙したいと考えている方にとっても、「タバコは外で吸う」と決めておけば、自然と本数が減っていくかもしれません。
▼この記事も読まれています
賃貸の契約期間はなぜ2年が多いのか?更新時の注意点と解約の方法をご紹介
賃貸物件のベランダでタバコを吸うことはできる?非喫煙者ができる対策とは
ここまで喫煙者の方が賃貸物件でタバコを吸う方法をご紹介しましたが、それとは逆に、タバコのにおいに悩む非喫煙者の方もいらっしゃるかもしれません。
ここでは、非喫煙者の方が近隣住民のタバコに困ったときの対策方法についてご紹介します。
管理会社に連絡する
近隣住民の方のベランダでの喫煙に困っている場合は、管理会社に相談し対策してもらいましょう。
管理会社に相談する際は、「不快だから」といった理由ではなく、実際にどのような実害が生じているのか報告することが大切です。
「洗濯物ににおいがつくので外に干せない」「灰や吸い殻がベランダに飛んできて困っている」「煙のせいで体調が悪くなった」など、具体的な被害を報告します。
ベランダでの喫煙が禁止されていない場合、具体的な被害が出ていないと管理会社としても対処が難しい可能性もあります。
そうなれば非喫煙者の方ががまんすることになり、快適な賃貸生活が難しくなるでしょう。
手紙を出す
管理会社に相談してもなかなか改善されない場合は、ベランダで喫煙している方に手紙を出す対策方法もあります。
管理会社から注意喚起をされるよりも、より事態の重さを感じてベランダでの喫煙をやめてくれるかもしれません。
ただし、手紙に厳しい口調で伝えてしまうと相手の怒りを買ってしまい、わざと吸い続けるなどベランダでの喫煙をやめてくれない可能性もあります。
手紙は匿名で大丈夫ですので、高圧的な文面にならないよう丁寧に伝えることが大切です。
挑発的にならず丁寧に伝えれば、素直に受けとめ改善してくれるでしょう。
直接言いに行くのは避ける
管理会社から注意をしてもらってもなかなか改善が見られない場合は、直接伝えに行きたくなるかもしれません。
なかには管理会社に伝える前に、直接言ったほうが早いのではないかと考える方もいらっしゃるでしょう。
けれども、他の入居者に直接苦情を言いに行くのは、トラブルになる場合があり避けたほうが良いと考えられます。
イライラして相手に伝えに行くと、お互い感情的になり、話がこじれてしまう可能性もあります。
快適な生活を続けるためにも、近隣住民のタバコの問題で困っているときは、早めに管理会社に伝え対処してもらいましょう。
▼この記事も読まれています
賃貸物件での一人暮らしにおすすめの間取りとは?
まとめ
賃貸物件のベランダでタバコを吸うときは、契約書や管理規約で禁止されていないか確認することが必要です。
禁止されていない場合でも、ベランダは共用部分に該当するため、規律を守った生活が求められます。
快適な生活環境を手に入れるためにも、困ったことがあればすぐに管理会社に相談するようにしましょう。
目次