新しい街での暮らしを検討するときには、その街の雰囲気や住環境などを事前に知っておくと、生活のイメージが湧きやすくなります。
また賃貸物件の家賃相場も気になるところですよね。
そこで今回は、大阪市西区に注目し、街の概要や住環境、家賃相場について解説します。
大阪市西区へのお引っ越しをご検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
大阪市西区の住みやすさに注目!西区の概要
大阪市西区の住みやすさポイントをご紹介する前に、まずは西区の概要や特徴について確認しておきましょう。
大阪市西区の概要
大阪市西区は、区名に「西」とついていますが、大阪市のほぼ中央に位置しています。
人口は約10万5,000人を超えており、さらなる増加が見込まれます。
平坦な地形、温暖な気候、梅田や難波からも近い立地と、住みやすい環境であることが大きな魅力です。
女性人口が多いのも、大阪市西区の特徴です。
女性人口が多いことから、買い物のしやすさや治安の良さがうかがえます。
また大小いくつもの公園が区内にあり、緑豊かな環境で落ち着いて暮らせるのも西区の魅力で、ファミリー層から人気です。
大阪市西区の中央には「木津川」が南北に流れており、この木津川を境に東側と西側にエリアを区切ることができます。
エリアごとの特徴
下記のように、エリアごとに異なる魅力があります。
東側
大阪市西区の東側は、オフィスビルや店舗が多く立ち並ぶエリアです。
東側は、昔に堀川が整備されたため、古くから魚市場や問屋街として栄え、多くの商人が住んでいました。
その名残からか、現在も商業地域としてにぎわっています。
最近は、都会的でおしゃれなカフェやアパレルショップ、インテリアショップなどが相次いでオープンし、若者の人気スポットとしても進化し続けています。
難波や心斎橋、アメリカ村などが徒歩圏内にあるため、大阪市西区は大阪のファッションの中心に位置しているといっても良いでしょう。
西側
西側は、住宅地が形成されていますが、商店街や工場などが混在しているエリアです。
海運に適した立地であるため、古くから物流関係の事業所や倉庫、工場などが多く存在します。
また有名な九条商店街があり、大阪の下町情緒あふれる雰囲気を味わえるエリアでもあります。
さらに、人気の観光スポットである「京セラドーム大阪」があるのも、西側エリアです。
駅から少し離れると、ファミリー中心の閑静な住宅街が広がっています。
▼この記事も読まれています
大阪府堺市西区の住みやすさを魅力・住環境・子育ての3つからご紹介
大阪市西区の住みやすさに注目!利便性の高い住環境
大阪市西区は、自然環境や下町情緒を残しつつ、都会的なエリアとして発展している魅力的な街ですが、実際に住みやすさを感じるかどうかは、住環境がポイントですよね。
そこで次に、大阪市西区の住環境と、実際に暮らしている方の口コミをチェックして住みやすさを確認してみましょう。
大阪市西区の住環境
大阪市西区は、以下のような環境で暮らすことができます。
交通アクセスが便利
西区にある主要な駅は、西大橋・四つ橋・肥後橋・九条の4駅ですが、いずれからも大阪や梅田まで約20分です。
バスのルートも多数あり、梅田や難波まではもちろん、海遊館に1本で行ける路線もあります。
さらに高速の出入口が区内に点在しているため、自動車を利用する際にも便利です。
このように、大阪市西区は公共交通機関が充実しているため、通勤・通学、旅行など、お出かけの際の交通アクセスがスムーズです。
買い物に困らない
大阪市西区には、スーパーマーケットやドラッグストア、コンビニエンスストアなど、食品や日用品を購入できるお店が数多くあります。
また京セラドームの近くには、駅と直結するショッピングモールもあるため、一度に買い物を済ませたいときに便利です。
先述のとおり、大阪や難波までも近いため、西区に暮らして買い物に困ることはないでしょう。
安全対策に力を入れている
大阪市西区では、防犯パトロール隊を結成して巡回しています。
警察官のパトロールも頻繁におこなわれ、地域全体で安全対策に取り組んでいます。
そのため、西区の犯罪発生率は減少傾向にあり、治安が良い街として人気です。
大阪市西区に暮らす方の口コミ
では実際に大阪市西区に暮らす方の口コミをいくつかご紹介します。
●交通の利便性が良く、終電の時間も遅くまで営業しているので安心
●緑が多く、都会にしては空気が綺麗
●年中警察官が所々に立っているせいか、怪しい人はあまり見かけない
●スーパーマーケットやクリニックが近くにあり便利
●おしゃれな飲食店が多く楽しめる
このように、大阪市西区は、日々の生活の利便性が高いだけでなく、休日には買い物に出かけたり公園でのんびりしたりと、リフレッシュできるスポットも多くあります。
また防犯対策に取り組んでいることも、小さいお子さんがいるファミリー層や女性の一人暮らしには需要な住みやすさポイントだといえます。
大阪市西区は、一人暮らしの方からファミリー層、年配のご夫婦まで、あらゆる世代が住みやすさを感じられるすてきな街です。
▼この記事も読まれています
大阪府堺市東区の住みやすさをご紹介!盛りだくさんの行政支援とは?AC
大阪市西区の住みやすさに注目!間取りごとの家賃相場
大阪市西区が住みやすい街であることを前章で解説しましたが、実際に賃貸物件で生活するとなると、家賃がどれくらいなのかも気になるところですよね。
そこで最後に、大阪市西区の家賃相場を、間取りごとにご紹介します。
ワンルーム~1LDK
一人暮らしの学生の方に人気のワンルームの家賃相場は、約6万2,000円です。
大阪府庁や、大阪のシンボルである大阪城などがある中央区のワンルームの家賃相場は6万6,000円であるため、中央区で物件を借りるより安く済みます。
女性や社会人の方に人気の1DKや1LDKの家賃相場は、1DKが約6万5,000円、1LDKは約11万5,000円です。
2K~2LDK
カップルや新婚夫婦に人気の2K~2DKの家賃相場は、約8~10万円です。
リビングがある2LDKになると、18万円と家賃が上がりますが、ワンルームの時と同様に中央区と比べると約2万円安くなります。
3DK~3LDK
ファミリー層に人気の、居室が3つある間取りの場合、キッチンがダイニングキッチンになるのが一般的です。
3DKの家賃相場は約9万円、3LDKは約19万円です。
中央区の3LDKの家賃相場は約25万円であるため、西区のほうが約6万円安いといえます。
お子さんがいるファミリー層のなかには、落ち着いた環境で子育てしたいという理由から、駅近よりも駅から離れたエリアを選ぶ方も少なくありません。
その場合は、バス停の近くの物件を選ぶと、通勤で駅を利用する際にも不便に感じないでしょう。
4LDK以上
4LDK以上の物件に住む方は、お子さんが多い方やご両親と同居する方、また最近は在宅ワークが増えているため、仕事部屋を確保したいという方も少なくありません。
4LDK以上の物件の家賃相場は、約16~21万円です。
大阪市西区の家賃相場は、郊外より高くなりますが、中央区に比べると家賃を抑えて大阪市の中心部に暮らすことができます。
▼この記事も読まれています
大阪府堺市北区の住みやすさをご紹介!魅力や住環境・子育て支援サービス
まとめ
大阪市西区は、都心部への交通アクセスが良く、買い物ができる施設が充実しているため、生活の利便性が高い街です。
また公園が多く治安が良いことから、子育て世帯にも人気があります。
大阪や難波まで約20分という立地で、大阪市の中心部である中央区より家賃が安いため、ぜひ大阪市西区ですてきなお部屋を見つけて充実した生活をスタートさせてみてはいかがでしょうか。