お住まいの賃貸物件で、「暖房を付けていても効果があまり感じられない」「光熱費が予想以上に高額」など、冬の寒さにお困りではありませんか?
賃貸物件は大掛かりな工事ができないので、寒さ対策のやりようがないと思われるかもしれません。
そこでこの記事では、賃貸物件でも可能な方法をご紹介します。
部屋が効率良く暖まるので、光熱費を節約したいとお考えの方にもおすすめです。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら賃貸物件の寒さ対策!原状回復が可能なやり方について
賃貸物件の寒さに悩まれるときは、壁や床などを傷つけずにおこなえる寒さ対策を取り入れてみましょう。
また室内の空気の流れを理解すると、どこに対策すると効果的なのかをイメージしやすいです。
部屋が寒くなる原因と効果的な対策箇所についてご紹介します。
賃貸物件は原状回復義務がある
賃貸物件の場合、借主には原状回復義務があることを覚えておく必要があります。
原状回復とは、賃貸借契約が終了し貸主に賃貸物件を返すとき、物件を入居時の状態に戻すことです。
賃貸物件にお住まいの方は、退去時に原状回復をすることに配慮して、寒さ対策をおこなうことが大切です。
部屋の温度が下がる原因
外の気温が低いとき、部屋の温度を上げても外に暖かい空気が逃げてしまう現象が起こります。
それは単純に窓やドアに隙間があることも考えられますが、熱伝導という現象も部屋が寒くなる原因として理解しておきましょう。
熱伝導とは、熱が暖かいほうから冷たいほうに伝わる現象です。
空気には熱伝導の性質があるため、室内の暖かい空気は外気に触れている壁や窓を通じて外に移動してしまうというわけです。
また空気には対流という性質があり、暖かい空気は上に、冷たい空気は下に移動するということをご存じでしょうか。
そのため、暖房器具で部屋を温めても天井に暖かい空気が移動し、下に冷気が集まってしまいます。
この現象をコールドドラフトと言い、空気の性質を理解しておくと効率良く部屋全体を暖められます。
吹き抜けがある場合や1階と2階に分かれている賃貸物件にお住まいの方は、下部分が暖まりにくくなるので、とくに気を付けたいポイントです。
室内を効果的に温める方法
寒さ対策に関して注目すべき箇所は、床と窓です。
床はコールドドラフト現象により、他の場所よりも冷えやすいということをご紹介しました。
夏は2階やロフトが暑くなり、冬は1階が寒いという経験をされた方は多いのではないでしょうか。
床が冷えると足先から寒さを感じ、足先の冷えは体全体に伝わるため、床の寒さ対策はしっかりおこなうことがおすすめです。
そして窓も部屋の温度を下げる原因になります。
窓は外気と接するため、熱伝導や外気の侵入に気を配る必要があります。
窓の寒さ対策にも注目しましょう。
窓の多い賃貸物件は、開放的で室内が明るくなるので人気がありますが、暖房効率が悪くなるというデメリットがあります。
とくに角部屋は窓が多いです。
角部屋は騒音リスクが少ないことや、玄関前の行き来が少ないなどの理由から好まれる傾向がありますが、窓が多いデメリットも頭に入れておきましょう。
賃貸物件の寒さ対策!床の断熱
床の断熱対策について、具体的にどのような方法があるのかをご紹介します。
賃貸物件でも取り入れられるように、原状回復が可能な寒さ対策です。
比較的安価で簡単におこなえるので、1度試してみてはいかがでしょうか。
床の寒さ対策①カーペットを敷く
賃貸物件の床がフローリングの場合、足元が冷えやすいです。
そのため、滞在時間が長いリビングやダイニングにカーペットやラグを敷いてみましょう。
足元からの冷えが改善できるので寒さ対策として効果的です。
寒い地域にお住まいの方や冷え性体質の方は、カーペットの素材にもこだわってみてはいかがでしょうか。
ウールやコットンは保温性が優れているので、足が触れたときに暖かく、断熱効果が上がります。
生地は薄手のタイプより、毛足が長いものや厚手で空気の層を含んでいるもののほうが保温性が高いです。
床の寒さ対策②コルクマットを敷く
床からの冷えを防ぐ方法として、コルクマットを敷くこともおすすめです。
コルクマットはジョイント式のタイプが多く、将来引っ越しの可能性がある方でも取り入れやすいのが嬉しいポイントです。
そのときどきの賃貸物件の間取りに合わせて柔軟に対応できるため、使い勝手が良いでしょう。
コルクマットはラグやカーペットと異なり、簡単にカットできるので部屋の形状に合わせて敷き詰められます。
リビングや廊下など、さまざまな場所で活用できるでしょう。
コルクマットは、コルク材とEVA樹脂が原材料となっているものが主流です。
この素材は保温・断熱性に優れているだけでなく防音効果が高いので、お子さまやペットがいるご家庭には一石二鳥ではないでしょうか。
床の寒さ対策③こたつを活用する
こたつは足元を直接暖めるので、部屋の温度が低くても体が暖まり快適に過ごせます。
こたつは暖房器具のなかでも比較的省エネで、操作は電源を入れてスイッチをオンにするだけなので、灯油の購入など煩わしい作業が不要です。
また、エアコンのように室内が乾燥する心配がいらないこともメリットです。
最近は、こたつ布団を外せば夏場もローテーブルとして使用できるオールシーズン対応の商品もあります。
ラインナップも豊富なので、インテリアに合うものを選んでみてはいかがでしょうか。
賃貸物件の寒さ対策!窓の断熱
最後に窓の寒さ対策について具体的な方法を2つご紹介します。
窓が大きければ大きいほど冷気が逃げやすくなるので、窓の断熱対策は効果を感じやすくおすすめです。
どちらも原状回復できる方法なので、賃貸物件でも取り入れられます。
窓の寒さ対策①緩衝材を貼る
窓の寒さ対策として王道の方法が、窓に緩衝材や断熱シートを貼って室内の熱が外に逃げるのを防ぐやり方です。
新築の賃貸物件は、ガラスが複数の構造になっている「複層ガラス」の場合もありますが、築年数が経っている物件は1枚ガラスのケースが多いです。
1枚ガラスだと外気温の影響を受けやすいので、緩衝材を貼り空気の層を厚くすると効果的に室内を暖められます。
ガラス自体に緩衝材を貼ると原状回復ができるのか不安に思われるかもしれませんが、接着面に下地として剥がれやすい接着テープを貼ると安心です。
緩衝材を窓に貼るという寒さ対策は、室内の暖房効果を高めると同時に窓の結露を防ぐ役割も担ってくれます。
窓の寒さ対策②カーテンの素材や長さを工夫する
窓の寒さ対策として手軽で効果的な方法は、断熱性があるカーテンを選ぶことです。
遮断機能がついているカーテンは冷気や熱気の移動を防ぐので、室内の温度を一定に保つことに優れています。
冬場の寒さ対策はもちろん、夏も室内の冷気を外に逃しにくいので冷房効果も期待できます。
賃貸物件に合わせてカーテンを購入する際は、床よりも10〜15㎝ほど裾が長いものを用意することがおすすめです。
窓付近の空気は外気によって冷やされ、冷えた空気は下降して室内の床を漂います。
足元の冷気の移動をブロックすることで、底冷え対策に効果的です。
カーテンの取り付けであれば原状回復義務に影響はないので、賃貸物件でも問題なくおこなえる寒さ対策です。
まとめ
冬でも室内で快適に過ごすために、賃貸物件でも可能な寒さ対策について解説しました。
賃貸物件にお住まいの方は退去時の原状回復義務があるので方法は限定されますが、さまざまな方法を組み合わせることで断熱効果が期待できます。
床と窓は冷えやすい箇所だと認識していただき、適切な対策を施しましょう。